はじめに
どうもしゅんです!
いざフランス語を勉強するとなっても教材や教室がたくさんあるので決めるのに一苦労。。。
そんな方のために今回は3つのフランス語教室をとりあげ、それぞれの特徴やオススメのポイントなどを書いて行きたいと思います!
※プランは2020年5月時点の公式HPを参考にしています。最新の情報は公式HPをご確認ください。
結局どこがいい??フランス語教室!
今回比較するのはこの3つ
今回比較するのは
の3つの教室。
アテネ・フランスにはオフラインの教室もありますが、今回比較するのはオンライン教室です◎
それぞれの特徴は??
フランティア
まずはじめにご紹介するのはフランティア。
特徴としては、とにかく安い!
プランにもよりますが、25分あたりの最安単価が464円!
他社と比べてもこの価格はなかなか無いかと思います◎
一番安い申し込み料は2,700円というのも試しやすくていいですね!
毎月学習プラン (36日間有効) | |||
プラン | 授業回数 | 料金(税込) | 25分単価 |
MA | 84回(25分) | 39,000円 | 464円 |
MB | 56回(25分) | 27,000円 | 482円 |
MC | 28回(25分) | 14,500円 | 518円 |
MD | 16回(25分) | 9,000円 | 563円 |
ME | 8回(25分) | 5,000円 | 625円 |
MF | 4回(25分) | 2,700円 | 675円 |
マイペース学習プラン (1年間有効) | |||
プラン | 授業回数 | 料金(税込) | 25分単価 |
FA | 200回(25分) | 110,000円 | 550円 |
FB | 100回(25分) | 60,000円 | 600円 |
FC | 50回(25分) | 32,500円 | 650円 |
FD | 20回(25分) | 14,000円 | 700円 |
FE | 5回(25分) | 3,750円 | 750円 |
ル・フランセ・シック
次に紹介するのは、ル・フランせ・シック。
特徴としては、講師のフランス人割合が100%であること!
フランス語は50ヵ国以上で公用語とされており、フランス語教室の講師もフランス人でないことが多いです。
もちろんフランス語という言語を学ぶだけなら問題はないですが、フランスならではのイントネーションやフランスの文化まで学べるのはフランス人講師だからこそ。
月額制 | |||
プラン | 授業回数 | 料金(税込) | 25分単価 |
プランA | 4回(50分) | 12,000円 | 1,500円 |
プランB | 8回(50分) | 19,840円 | 1,240円 |
プランC | 8回(25分) | 12,000円 | 1,500円 |
Super flexible スタイル (1年間有効) | |||
プラン | 授業回数 | 料金(税込) | 25分単価 |
50分プラン | 120回(50分) | 237,600円 | 990円 |
25分プラン | 120回(25分) | 141,600円 | 1,180円 |
短期間集中コース | |||
プラン | 授業回数 | 料金(税込) | 25分単価 |
TSK20 (1ヶ月有効) | 20回(50分) | 60,000円 | 1,500円 |
TSK40 (2ヶ月有効) | 40回(50分) | 100,000円 | 1,250円 |
TSK60 (3ヶ月有効) | 60回(50分) | 138,000円 | 1,150円 |
アテネ・フランセ
最後にご紹介するのはアテネ・フランセ。
伝統あるアテネ・フランスにオンライン教室ができたようです。
現状プランなどはなく、1回ずつ申し込む形になっています。
特徴としては、やはり講師陣の経験でしょうか。100年間語学学校として経営が成り立っていることを考えると質が高いことは明らかですね!
日本人講師もいらっしゃるみたいなので、最初は日本人講師の方が取り組みやすいという方にはオススメです!
オンライン プライベート/セミプライベートレッスン | ||
プラン | 授業料 | |
25分 | 50分 | |
プライベートレッスン | 3,200円 | 6,300円 |
セミプライベートレッスン(2人) | 2,000円 | 3,800円 |
セミプライベートレッスン(3人) | 1,200円 | 3,200円 |
僕ならこの教室を選びます!
三者三様、それぞれに特徴がありますが、僕が選んだのはル・フランセ・シック!
理由はなんと言ってもフランス人講師陣です!
関西弁と標準語をイメージするとわかりやすいですが、イントネーションの問題って結構大きいですよね。
英語にもアメリカ英語とイギリス英語で違いがあるように、フランスで話されているフランス語とチュニジアで話されているフランス語ではやはり違いが出てくると思います。
最終的にフランス留学を目的としているのであれば、同時にフランス文化も教えてくれるフランス人から教わるのがベストです!
実際に受講してみた感想としては、すごい親しみやすい印象で、会話を楽しめました◎
これなら無理なく続けられそうです!
さいごに
いかがでしたでしょうか。
自分にあった教室を選ぶことは上達への近道です!
ぜひしっかり検討してくださいね!

最後まで読んでくれてありがとう!質問等あればお気軽にコメントください!
コメント