架空請求やいたずら等の迷惑なDMに!受け取り拒否印鑑がとても便利!

3D print

はじめに

どうもしゅんです!

架空請求、いたずら等、迷惑で受け取りたくない郵便物を受け取り拒否できるの知ってましたか?

この記事ではどうしたら受け取りを拒否できるのか詳しく説明していきます!

 

受取拒否の方法

Photo by Gemma Evans on Unsplash

 

受け取り拒否の方法は以下の通り

普通郵便であれば、「受取拒否」の文字、「受け取りを拒絶した方の印を押印又は署名」を記載したメモ、付せんを貼り付け、配達担当者に渡すか、郵便窓口に持参するか、郵便ポストに投函していただければ差出人さまへ返還されます。
受領印を必要とする場合、受領する前に必ず「受取拒否」を申し出てください。
受領後の受取拒否は、原則として受付できません。参照HP

こんな方法があったなんて。。。

この方法なら安全に「送ってくんな!」と意思表示できていいですね!

一方的に送られ続けることもなくなりそうです◎

 

ただ、全ての郵便が受取拒否できるわけではなく、特別配送や開封済みの郵便物、受領印を押してしまったものなどは対象外だそうです。

 

受取拒否にオススメな印鑑作りました!

Photo by Jo Szczepanska on Unsplash

ただ、毎回ペンで「受取拒否」って書くのは面倒だな。

もっと手軽にできたらいいのに。。。

 

 

ってことで作成することに◎

fusion360で設計をし、Adventure3で印刷!!

そして完成したのがこちら!

 

郵便物に直接ポンっとしてポストに放り込むだけ!

名前入りの方ならわざわざシャチハタを押す必要もなくなります◎

メルカリで販売しています!

 さいごに

受取拒否ハンコ、是非使ってみてくださいね!

それにしても欲しいと思ったものがすぐに手に入る3D printerはほんとに楽しい。。。

最後まで読んでくれてありがとう!質問等あればお気軽にコメントください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました