目次
はじめに
どうもしゅんです!
前回のiPadに関する記事が [大学 iPad] に関する検索順位で一位を獲得しました!(2020/5現在)

見てくださった皆様ありがとうございます!
今回は続編!
実際にiPad proを買うときにどんなものを買えばいいのか、詳しく説明していきます!
関連記事も合わせてどうぞ!
どんなオプションがあるの??
iPad? iPad pro??

まずはこの問題。
iPadと言ってもiPad やAir、proと様々な種類があります。
もちろんお財布事情にもよりますが、授業に使うことを考えるならiPad proを強くお勧めします!
理由はなんと言ってもペン!
現状、Apple pencilの第二世代が使えるのはiPad proだけとなっております。
このペンが最高すぎるのです。
ここからはiPad proを購入する前提でお話します◎
11インチ?12.9インチ?

まずはじめに迷うのは大きさ。
2万円も変わるのでできれば小さい方がいいなと思っている方!僕も賛成です。
iPad proの11インチが実際どれくらいの大きさなのか、ノートブックと比較してみました◎

ぴったりB5サイズですね!
確かに大きい12.9インチの方が書きやすいのかもしれませんが、個人的には11インチで満足しています◎
必要な容量は??

次に迷うのが容量。
現在iPad proの標準ラインナップは128GB、256GB、512GB、1TBの4種類。
もちろん多いのに越したことはありませんが、使わない容量を持ってもお金の無駄ですよね。
個人的には容量は節約しどころだと考えています!
ちなみに僕のiPad proは第一世代の64GB。
今はラインナップから消えている64GBですが僕は十分だと感じています◎
その理由はふたつ。
ひとつ目はクラウドサービス。
今は無料や低価格で使えるクラウドが多くあります。書類など本体に保存はせずクラウド保存にすることで容量をかなり節約できます。
ふたつ目はiPhone、Macとの棲み分けです。
写真やゲームはiPhone、PhotoshopやMatlabなどの重たいソフトはMacで。音楽はApple Music。iPadでは授業ノートや電子書籍。という風にそれぞれの役割をしっかりと決め棲み分けをしてあげることは容量節約にもつながります。
キーボードは必要?

授業での使用を目的としているならペンは絶対に買いますよね。
ではキーボードはどうしましょう。
これは個人のスタイルにもよりますが、Macとの棲み分けをしっかりするのであれば必要ないかと思います。逆にMacをお持ちでない方はキーボードをつけてもいいかと思います!
僕は大学にMacとiPadを両方持って通学していますが、そうなるとキーボードの使用頻度は本当に数えるほどです。
やはりワードやエクセルなどのソフトもまだまだPC版が使いやすいです◎
まとめるとこれ!
迷わず購入しやすいようにAmazonのリンクを作成しておきました!
紙のようにかけるオススメの画面シートはこれ!
さいごに
いかがでしたか??
学習の強い味方になること間違いなしのipad pro。ぜひ導入の検討を!
