はじめに
どうもしゅんです!
今日はWPブログの記事に自動で目次を追加する方法について書きたいと思います!
初心者の僕でも本当に簡単に追加出来たのでまだ追加していない方はぜひ追加することをお勧めします◎
「Easy Table of contents」プラグインをインストール!
まず「プラグイン」→「新規追加」の「プラグインを追加」の画面で「Easy Table of contents」と検索します。
「今すぐインストール」をクリックすると、「有効化」のボタンが出てくるので続けてクリック。
左のメニューの「設定」→「目次」をクリック。
↑初期設定はこんな感じ。
↓「サポートを有効化」、「自動挿入」の投稿にチェック。「見出しラベル」に「目次」と書く。
これで目次の設置は完了です!
実際に使ってみる!
実際に使ってみたところ、、、目次の前に奇妙な点が、、、
Easy Table of Contentsのプラグインをスワローで使用した際にはこういった不具合が発生するみたいです。
これではせっかく目次があっても全然かっこよくないので、直していきたいと思います。
Easy Table of Contentsの「・」を消すには??
「カスタマイズ」の画面で「追加CSS」をクリックし、以下のコードを追記。
「追加CSS」にコピペ!!
#ez-toc-container li:before{
content:none;
}
#ez-toc-container li:before{
content:none;
}
確認すると、、、
綺麗な目次が表示されていると思います!
さいごに
目次があるとやはり記事が見やすくなりますね!
徐々にブログが改善されていく感覚、本当に楽しいです!
次はどこを改善しようかな〜

最後まで読んでくれてありがとう!質問等あればお気軽にコメントください!
コメント